今では全国で名前が知られるようになった佐世保バーガー。
一体、普通のハンバーガーと何が違うのでしょうか?
その地名度は一気に広がり、連休や週末になると県外から佐世保バーガーを求めて多くの観光客が訪れています。
佐世保出身の私がおすすめする佐世保バーガーのショップをご紹介します。
佐世保バーガーとは
ご当地グルメとして有名になった佐世保バーガーは旧日本海軍の基地として栄えた佐世保で誕生しました。
戦後はアメリカ軍事基地も置かれ、たくさんのアメリカ文化が佐世保に入ってきたのです。
佐世保バーガーが誕生したのも、アメリカ文化が色濃く出ているからなんですね。
元々はアメリカ軍人に対し、販売されていたハンバーガーでしたが、だんだんと誰もが食べるようになり、佐世保バーガーが誕生しました。
佐世保に住む人なら、誰もが携帯の電話帳にお気に入りの店舗の番号を登録しているほどで、佐世保バーガーは地元民にも愛され続けています。
佐世保バーガー味の決め手は
佐世保バーガーに厳密な基準や決まりはなく、それぞれの店舗で、それぞれの味があります。
ただし、
- 作り置きではないもの
- 注文を受けてから作ること
- できるだけ地元の食材を使うこと
マヨネーズは
どの店舗でもマヨネーズは甘めです。
この甘めのマヨネーズが佐世保バーガーには欠かせないのです。
サイズは
サイズも店舗によって異なりますが、大きいサイズの佐世保バーガーを販売しているとことが多いです。
大きく口を開けて、ガブッとかぶりついて食べるのが佐世保バーガーです!
おすすめの佐世保バーガーショップ5選
佐世保出身の私がおすすめする、佐世保バーガーショップ5選をお伝えします。
ログキット
佐世保バーガー٩(๑>∀<๑)۶
腹ペコにはたまらんボリューム(ㅅ´ ˘ `)♡がっつり頂きました♪#佐世保バーガー #ログキット pic.twitter.com/pFcGUZ1388— asami(❁´`❁)*✲゚* (@yuirikoa) 2018年1月4日
テレビや雑誌にも多く取り上げられる有名店、ログキッド。
店舗は市内に2店舗あり、どの店舗にも多くの人が訪れています。
直径15cmの大きさのスペシャルバーガーが人気となっています!
重量は約500gもあってビッグサイズなのに、美味しくてぺろっと食べられてしまいまうのが不思議(笑)。
週末や連休は特に行列が長く、2時間待ちということも多々あります。
佐世保本店の他に、佐世保駅にも店舗があります。
佐世保駅店では、駅の改札内に入る前でも、入った後でも、ログキットのハンバーガーを注文できるように工夫されています。
店舗で食べるのも良し、電車を待ちながら頬張るのも良しのログキットです。
ログキット佐世保本店
住所:佐世保市矢岳町1-1 2F
電話番号:0956-24-5034
営業時間:10:00〜20:30(日曜日は10:00〜20:00)
定休日:第2、4火曜日
Stamina本舗カヤ
佐世保バーガー🍔名店 ‼️ kayaに行けました😃
行ったら並んでる😵
スペシャルバーガー🍔美味しかったです✌️
さぁ〜やきとり焼きに行こうと🐔🔥#日本 #長崎 #佐世保 #佐世保バーガー #スペシャルバーガー #バーガー #カヤ #kaya #burger #Japan pic.twitter.com/qdDV0wVuBf
— DJ_DAI_1984_ENDLESS (@DJDAI19841) 2018年4月14日
佐世保の中心地にあるアーケードから少し離れた場所にあります。
カヤを訪れる場合は車を利用するのが一番便利です。
テイクアウト専門店なので、飲食スペースはありませんが、店舗まえに置いてあるベンチで食べている人も多いです。
カヤで最もおすすめしたいバーガーは「チキンかつれつバーガー」です。
人の顔の大きさほどある大きさのバーガーはインパクト大!
そしてお腹いっぱい!
「こんなに大きいバーガー食べられない」と思っても、女性でも食べれてしまう美味しさなのです。
これは私の想像なのですが、カヤの近くには高校があり、育ち盛りの高校生もカヤをよく訪れます。
彼らの胃袋を満足させるために大きいサイズなのかな?と。
おすすめのチキンかつれつバーガーのチキンかつれつは単品でも注文ができます。
ぜひ食べて欲しい逸品です!
Stamina本店カヤ
住所:佐世保市大和町113-2
電話番号:0956-34-4181
営業時間:10:00〜20:00
定休日:月曜
あいかわ
遅めのお昼は佐世保バーガー。
肉屋さんでやってるだけにパティと一緒にモモステーキがドーン‼️
食べ応えのあるハンバーガーでした。
もう一つはスペシャルバーガー。
こちらも良いお味でした。#あいかわ pic.twitter.com/KHNPXx3bfy— うっかり鉄 (@ukkaritetu) 2017年8月13日
バイパス沿いにあるとはいえ、あいかわは注意深く周りを見ていなければ、通り過ぎてしまう可能性大です。
バスや徒歩でのアクセスは難しいので、どうしても車移動になってしまいます。
相川に行く場合は、必ず場所を確認してから行きましょう。
私は車にナビがついていても通り過ぎてしまうことがありました…。
あいかわのバーガーが美味しいのは、何と言ってもお肉です!
ハンバーガーを販売するあいかわの店舗の向かいには、焼肉あいかわと言う別の店舗が構えています。
そう、ここは焼肉屋さんが経営する佐世保バーガーのお店なのです。
和牛100%のパティの佐世保バーガーはおすすめの逸品です。
もちろん、焼肉店の方も美味しくて人気店です。
ハンバーガーだけでなく、お肉の販売もあるので、自宅でもあいかわの味を楽しめますよ!
あいかわ
住所:佐世保市有福町297-20
電話番号:0956-58-2981
営業時間:11:00〜18:30(ラストオーダーは18:15まで)
定休日:1月1日
ミサロッソ
佐世保行きたくなってきたな~。というかは、佐世保バーガーが食べたい(直球)#佐世保バーガー#ミサロッソ pic.twitter.com/Uq4tKzvXeY
— 広岩(ひろいわ)@お休み (@route2hiroshima) 2017年2月21日
ミサロッソ これはベビーモンスターなので小振り🍔
ぱりっぱりなパンズに、パテ、ソース…
どれも美味しかった
#佐世保バーガー#ミサロッソ pic.twitter.com/R4ptKLtPmU— リエル♪ (@cococmorning8) 2017年5月28日
味とボリュームを求めるなら、ミサロッソの「ミサモンスター」&「ミサモンスタージャンボ」!
佐世保市役所の近くに店舗を構えるミサロッソのおすすめは「ミサモンスター」です。
名物バーガーとなっていますが、食べきれないほどのボリュームなのです。
私にはミサモンスターは大きすぎて、一人で食べきることができませんが、
男性ではミサモンスターをぺろっと食べている人も多いです。
「ボリュームがある」と言われる佐世保バーガーの中でも大きいサイズのミサモンスターですが、この上をいくミサモンスタージャンボは、ミサモンズターの倍の大きさです。我こそは!と、思う方は完食チャレンジしてみてくださいね!
ミサロッソ
住所:佐世保市万徳町2-15
電話番号:0956-24-6737
営業時間:10:00〜20:00
定休日:月曜日
ブルースカイ
ここの店は夜しかやってないのでこんな時間にバーガー食った❗ #ハンバーガー #ブルースカイ pic.twitter.com/5fK1eRsB8e
— チョコモナカジャンボ(小NAS) (@toshi2296) 2015年9月8日
夜にしか出会えない佐世保バーガーがあります。
ブルースカイは夜19時より営業している佐世保バーガーのお店です。
60年以上も変わらないレトロな店舗です。
メニューの中でもベーコンエッグバーガーが人気となっています。
店員の態度が無愛想だと感じる人もいるようですが、女将さんが一人で切り盛りしているお店なので、多めにみて欲しいなと思います。
味は絶品!
よくサラリーマンが飲んだ後は、しめのラーメンって言いますよね。
佐世保ではしめにブルースカイのハンバーガーだという人も多いんですよ。
ブルースカイ
住所:佐世保市栄町4-3
電話番号:0956-22-9031
営業時間:19:00〜 閉店は日によって異なる24:00のときもあれば、2:00のときも。
定休日:日曜日
あると便利バーガーマップ
ご紹介した以外にもたくさんの佐世保バーガーショップが軒を連ねています。
市役所、佐世保駅、バスターミナルなどに「バーガーマップ」という、佐世保バーガーショップの位置や情報を掲載した地図を入手すると便利です。
佐世保市内に点在するお店の位置が一目でわかります。
バーガーマップには市内にある25店舗以上の佐世保バーガーショップが掲載されています。
事前に調べなくても、地図があれば目的地は一目でわかって便利です。
とても1日で全ての店舗を回ることはできませんが、お気に入りの店舗を見つけてみてくださいね。
ビックサイズで、お肉がジューシー、甘くてハンバーガーと相性抜群のマヨネーズがクセになる佐世保バーガーがあなたを待っています!
まとめ
佐世保バーガーとは
旧日本海軍の基地として栄えた佐世保で誕生し、人気ご当地グルメとなったハンバーガーです。
- 作り置きではなく、注文を受けてから作ることと、できるだけ地元の食材を使うことがモットーとしています。
- マヨネーズは甘め。
おすすめの店舗は
- ログキット
- Stamina本店カヤ
- あいかわ
- ミサロッソ
- ブルースカイ
バーガーマップは
市役所、佐世保駅、バスターミナルなどで入手出来、店舗検索にとても便利です。
どこの店舗も人気で、いつも行列ができています。
特に週末や連休中は多くの人が訪れるので、行列待ちは覚悟しないといけませんが、待っても食べる価値ありです!
まだ佐世保バーガーを食べたことがない方、ぜひ佐世保を訪れて地元の味を楽しんでみてくださいね。